全身脱毛 70万は高い?【最新版】相場・回数・通い放題のリアルと、損しない選び方

【脱毛サロン・クリニック】体験談・口コミ徹底比較!

全身脱毛 70万は高い?【最新版】相場・回数・通い放題のリアルと、損しない選び方


この記事を読むメリットと結論


全身脱毛「70万円」は、主要クリニックの標準回数パック(5〜6回)の相場を大きく上回ります。
たとえば湘南美容クリニックでは全身(顔・VIO除く)5回で51,000円、全身+VIO5回で53,800円と、“数十万円”どころか“数万円”台のキャンペーン価格が存在します。

一方、レジーナクリニックの全身+VIO+顔5回は424,000円、8回で636,000円と、回数や範囲を広げるほど高くなり70万円に近づきます。
つまり70万円は「高回数(7〜8回以上)」「顔+VIOすべて込み」「通い放題(サロン)」など“盛り込み条件”で起こりやすい総額です。まずは「範囲(顔/VIOの有無)」「回数」「支払い条件(分割・手数料)」を分解し、複数社で同条件比較を。これだけで“70万円案件”の多くは適正化できます。

全身脱毛「70万」を払う前に。サロンはラココ、医療は湘南美容をすすめる理由


「全身脱毛に70万円って妥当なの?」
結論から言うと、多くの人にとって“払う必要はありません”。

サロンで通うならラココ(LACOCO)、医療でしっかり減らすなら湘南美容クリニック(SBC)を軸に比べれば、同条件でも数十万円単位で総額を下げられるケースが普通にあります。

以下では、最新の公式情報だけに絞って“選ぶ理由”“向いている人”“申し込みまでの流れ”を、やさしくまとめます。

まずは相場感:70万は“盛り込み条件”で出やすい価格帯


* 湘南美容クリニック(医療)
公式の最新改定では、全身(顔・VIO除く)5回=51,000円全身+顔5回=53,800円など、5回パックが超低価格帯に(女性向け)。1回/3回/5回など選べ、パーフェクト全身(顔・VIO含む)も設定あり(1回30,000円、3回75,000円、5回87,500円)。

* ラココ(サロン)
全身脱毛(顔・VIO込み)6回=120,000円(税込)〜を公式案内。方式はSHR(ルミクス脱毛/機種LUMIX-A9X)で、月1回ペース全身1回約40分のスピードが売り。月額3,300円プラン(分割。手数料はラココ負担)や学割・乗り換え割あり。全国に80店舗超、累計270万件超の実績(2025年6月時点)

> つまり「顔+VIOまで全部・高回数・通い放題・分割手数料まで込み」などを重ねると70万に届きやすいだけで、条件を整理すればもっと安く、十分な効果に到達できます。

どっちを選ぶ?一目で分かる「ラココ vs 湘南美容」


比較ポイントラココ(サロン)湘南美容クリニック(医療)
価格例全身(顔・VIO込)6回 120,000円〜全身(顔・VIO除く)5回 51,000円/パーフェクト全身5回 87,500円
方式・機器SHR方式(ルミクスA9X)。痛みを抑えやすい。月1回ペース可、全身約40分の高速熱破壊式中心。アレキ+YAGなど複数機種(GentleMax Pro、SPLENDOR X等)
予約・通いやすさ全国展開/無料カウンセリング必須月額3,300円は分割(手数料はサロン負担)全国の院へ移動OK/コース有効期限なし。WEBのMySBCから予約可
向いている人痛みがとにかく不安/顔・VIOも含めて“通いやすさ”重視少ない回数でしっかり減らしたい/医療機関の安心感と価格を両立したい

根拠:ラココの価格・方式・月額案内・所要時間・店舗数/実績、SBCの価格表・機器ページ・パーフェクト全身の料金・「コース有効期限なし」「院移動自由」の公式記載。

ラココをおすすめする理由(サロン派に)


1. 顔・VIO込み×6回=12万円〜で組みやすい
 全身フルセットを“まず6回”で体験しやすい総額。仕上がり次第で追加を検討する進め方に向いています。

2. 痛みを抑えやすい“SHR”と毎月通える運用
 ラココはSHR方式(ルミクスA9X)月1回の施術も可能と案内しており、短期で集中的に進めたい人と相性◎。

3. 全身1回約40分の“速さ”
 施術自体が短いので、学校・仕事帰りでも続けやすい。続けやすさは結果に直結します。

4. 月額3,300円の分割OK(手数料はサロン負担)
 「今まとまった資金は無い」人でも始めやすい。手数料をサロンが負担と明記。

5. 学割・乗り換え割・ペア割など
 割引プランの有無が公式FAQに明示。条件が合えばさらに下がります。

こんな人にラココ


* 「痛みに弱い」「サクッと通いたい」「顔+VIOもまとめてやりたい」
* 「まずは6回=12万円〜で全身を整え、必要に応じ追加」という段階設計をしたい

申し込みまでの最短ステップ(ラココ)


1. 無料カウンセリング予約(WEBフォーム)
2. 当日60〜90分で料金・範囲・支払い方法を確認(無料お試し体験も可)
3. 月額 or 一括を選び契約→最短で当日施術も相談可
カウンセリング必須/未成年は親権者同意が必要。



湘南美容クリニックをおすすめする理由(医療派に)


1. 公式の最新価格が圧倒的に安い
 全身(顔・VIO除く)5回=51,000円全身+顔5回=53,800円など。“医療=高い”の固定観念が崩れる水準です。パーフェクト全身(顔・VIO含む)も1回/3回/5回で用意。

2. 有効期限なし&院移動OK
 コースに有効期限なし。忙しくても未消化リスクを最小化。全国展開なので院の移動も自由

3. 機器バリエーションが豊富(アレキ+YAG など)
 GentleMax ProSPLENDOR Xなど複数の熱破壊式レーザーを使い分け。肌質や部位に合わせた調整がしやすいのが医療の強み。

4. 医療機関ならではの安心
 医師管理の機器・体制。再照射保証麻酔オプションも公式で案内。

5. 予約はアプリ/Web(MySBC)から
 空いている院を選びやすく、計画的に通える。

こんな人に湘南美容


* 「少ない回数でしっかり減らしたい」「医療の安心感がほしい」
* 全身5回を低コストで組み、足りなければ単回・追加コースで微調整したい

申し込みまでの最短ステップ(SBC)


1. MySBCで無料カウンセリング予約
2. 当日、範囲(顔/VIOの有無)×回数を決め見積り → 契約
3. 施術スタート(有効期限なし/他院へ移動自由)



よくある迷いを一気に解決(Q&A)


Q1:痛みが不安。どちらが続けやすい?
A:痛みが苦手ならラココのSHRが選びやすい。医療を選ぶ場合は麻酔あり&機器選択で緩和可能。

Q2:最短で終わらせたい。
A:医療(SBC)は出力が高く、5回前後で実感しやすい価格設計。有効期限なしで自分のペースで組めるのも時短に有利。

Q3:分割で総額が膨らむのが心配。
A:ラココの月額3,300円は分割でも手数料をサロンが負担。SBCももともと単価が安いので一括少額で契約→必要なら追加、の順が組みやすい。

Q4:引っ越しや繁忙期で通えなくなったら?
A:SBCは有効期限なし&院移動自由。サロン派ならラココも全国展開で予約導線が整備。

誤解しやすい“価格の落とし穴”も、ここだけは正直に


* 「月額」は分割の見せ方ラココは手数料負担が明記されていますが、サロン・医療を問わず、契約前に分割の総支払額を確認しましょう。

* サロンの中途解約は、提供済み分+(残額の10% or 2万円の低い方)が上限。医療(美容医療)残額の20% or 5万円の低い方。迷ったら消費者庁のガイドを確認。

いますぐ動く人のための“迷わない”申込み先


* ラココ(LACOCO)公式:コース・価格・無料カウンセリング
特徴:全身(顔・VIO込)6回=120,000円〜/月1回/全身約40分/月額3,300円。まずは無料カウンセで相性チェック。



* 湘南美容クリニック(SBC)公式:女性医療脱毛・料金
特徴:全身(顔・VIO除く)5回=51,000円/パーフェクト全身5回=87,500円有効期限なし/院移動OK。MySBCから予約。



最後に:選び方の“方程式”はこれだけ


1. 範囲(顔・VIOの有無)
2. 回数(まず6回 or 5回を基準)
3. 体質・痛み耐性(SHRで快適か、医療で回数短縮か)
4. 通いやすさ(月1で進めたい=ラココ寄り/期限なくマイペース=SBC寄り)
5. 支払い(分割の総額 or 一括少額)

上の5つを紙に書いて、ラココ湘南美容同条件で横並びにすれば、70万円の見積もりが本当に必要なのかすぐ判断できます。迷ったら

* 痛みが不安/“まずは通いやすさ優先”→ ラココの無料カウンセリングへ
* 少ない回数でしっかり減らしたい/“医療の安心感+低価格”→ SBCのMySBCで予約

どちらを選んでも、「70万かけない全身脱毛」は十分に実現できます。価格と通いやすさ、あなたの生活に合う方から始めてみてください。



1. 全身脱毛70万は高い?それとも妥当?(最新相場を公式料金でチェック)


1-1. 全身脱毛の平均相場を調べてみた(医療・サロンの代表例)


まずは公式情報ベースで、代表的な医療脱毛の「全身」料金を一覧で見てみましょう(女性向け・税込、2025年時点の公開情報)。

クリニックプラン例(範囲)回数総額(税込)備考
湘南美容クリニック全身(顔・VIO除く)5回51,000円価格改定後の公表価格
湘南美容クリニック全身+VIO5回53,800円
リゼクリニック全身5回192,000円7回264,000円
リゼクリニック全身+VIO+顔5回288,000円7回372,000円
レジーナクリニック全身+VIO+顔5回424,000円8回636,000円
フレイアクリニック全身+VIO(クイック)5回69,300円公式クイックプラン
フレイアクリニック全身+VIO+顔(クイック)5回111,100円
エミナルクリニック全身+VIO6回49,500円初回限定等の条件あり
エミナルクリニック全身+VIO+顔6回97,900円

上の通り、同じ「全身」でも範囲(顔/VIOの有無)と回数で価格は大きく変わります。医療脱毛の“5〜6回パック”相場はおおむね「5万円台〜40万円台」。70万円は“8回+顔+VIO”に届く上限帯、またはサロンの“長期通い放題”などの特殊条件で見かける価格帯です。

1-2. 医療脱毛とサロン脱毛の料金の違い(“回数×範囲”の考え方)


医療脱毛は出力が高いレーザー機器を使うため、少ない回数で減毛実感に届きやすい一方、1回あたりの単価(定価)はサロンより高めになりがちです。ところが近年は医療でも大規模チェーンのキャンペーンが強く、上表のように「5〜6回の総額」で見ると医療が必ずしも高いとは限りません。サロンは月額制や回数制が豊富で、STLASSH(ストラッシュ)の全身(顔・VIO込)6回は総額138,000円、月額は2,980円〜と掲示。分割の見え方は“安く”ても、完了までの総額で比較するのがコツです。

1-3. 回数パック制と“通い放題”の費用比較(70万円帯が出やすいのはどこ?)


“通い放題(長期)”はサロンに多く、総額が50万〜70万円台になる例もあります。実例として、ユーザー口コミではラココで「全身“永久脱毛”コースで約68万円のローンを組んだ」という投稿が見られます。いっぽう医療脱毛は“通い放題”自体が少数派で、上限回数パックが基本。その上限でも、公式価格ベースだとレジーナの全身+VIO+顔8回=636,000円が上位帯です。70万円が提示されたら、①通い放題か②高回数か③オプション込み(麻酔・剃毛・肌ケアなど)かを必ず確認しましょう。

1-4. 「70万円」のプランで受けられる回数と範囲(現実的な内訳)


“70万円の見積もり”の内訳を現実的に分解すると、例えば次のようなケースが考えられます。
A)医療8回・顔+VIO込みの上限帯(例:レジーナ8回=636,000円)に、麻酔やシェービング代など任意オプションやスキンケア施術を追加して70万円前後に到達。B)サロンの長期通い放題(4年・回数上限多め)で50〜60万円台+分割手数料で総額70万円超。C)“顔・VIOすべて込み”で“無制限”や“保証”を強化したプラン。まずは「範囲」「回数」「追加オプション」「分割手数料」の4項目を紙に書き出し、同条件で横並び比較を。

1-5. 実際に高額契約をした人の声と、注意しておきたい公的データ


口コミでは前述のとおり「総額68万円のローンを組んだ」などの高額事例が散見されます。公的機関の相談動向でも、美容医療・脱毛の契約トラブルは増加傾向です。国民生活センターの集計では、美容医療サービスの相談件数が近年大きく増えており、自治体の発表でも「医療脱毛の解約トラブルが激増」と報告。無料カウンセリング後の高額契約、事業者の倒産・破産に伴う返金問題などのケースが具体的に挙げられています。高額契約時はクーリング・オフや中途解約条件、前払金の扱いを必ず確認しましょう。

2. 全身脱毛70万で得られる効果と回数の目安(ムダ打ちしない“回数設計”)


2-1. 医療脱毛で効果を実感できるまでの回数と通うペース


医療レーザー脱毛は“1回で終わり”ではありません。毛は「成長期(アナゲン)」の毛にしかしっかり反応しないため、周期に合わせて複数回の照射が必要です。米国皮膚科学会(AAD)は「多くの人が4〜6週間おきに複数回の施術を受ける」と案内しており、総回数は少なくとも6回以上を想定します。ホルモンの影響を受けやすい部位(女性の顔など)は、長期的には“メンテ照射”が必要になる場合もあります。まずは「4〜6週間間隔×6回以上」を基本線に、肌質や毛量で微調整するのがムダなく進めるコツです。

2-2. サロン(IPL)脱毛は何回必要?期間はどれくらい?


サロンで主流のIPL(光脱毛)は、医療レーザーに比べて出力がマイルドな分、効果を積み上げるのに回数が多くかかる傾向があります。英国の医療系クリニックは「IPLは1回あたり安いが、目標到達にはより多くのセッションが必要になりやすい」と解説しており、最終的な総額は“回数×単価”の掛け算で判断するのが現実的です。期間は医療と同じく毛周期に合わせて4〜6週間ペース。メンテ照射(年1〜2回)を勧める医療機関の案内もあり、“減らして保つ”イメージで計画しましょう。

2-3. 「70万円」で通える回数感と、仕上がりの違い


“総額70万円”は、①医療で顔+VIO込みの高回数(例:8回前後)に各種オプションや分割手数料が乗ったケース、②サロンで長期の「通い放題」や高回数パックを選んだケースで発生しやすい帯です。医学的には「6回以上」で大きく減毛を実感できるという目安が示されているので、まずは“必要十分な回数”を見極めるのが先決。部位や毛質により追加照射が必要になっても、必要分だけを買い足す(都度や少回数)ほうが総額は抑えやすいです。効果の核は「成長期の毛をどれだけ的確に捕まえるか」。ここを理解して回数設計すると、70万円まで膨らませずに着地しやすくなります。

2-4. 部位別の効きやすさ(顔・VIO・背中など)と“メンテ前提”の考え方


顔はホルモンの影響で再発毛しやすく、レーザー後も長期的に少量のメンテ照射が必要になりがち。一方でワキや脚などは太く濃い毛が多く、レーザーが反応しやすいため早めに実感しやすい部位です。英国NHS傘下病院の案内でも「初期コース4〜6回+年1〜2回のトップアップ」を推奨しており、“完全ゼロに固定”ではなく“薄く保つ”運用が現実的。VIOは毛が太いため効きやすい一方、痛み対策(麻酔クリーム等)をあらかじめ相談しておくと続けやすいです。

2-5. 効果を左右する5つの要因(肌色・毛色・機種・出力・間隔)


レーザーはメラニン(毛の色)に反応するため、「明るい肌×濃い毛」がもっとも有利。白髪やごく薄い金髪は反応しづらいことが知られています。現場ではアレキサンドライト、ダイオード、Nd:YAGなどを使い分け、肌色が濃い場合はヤグや蓄熱式など選択肢を変えることで安全性と効果のバランスを取ります。また、適切な出力設定・クーリング・4〜6週の間隔厳守も効率に直結。色素沈着や火傷リスクを避けるため、日焼け直後は避け、SPF対策や“抜く処理(ワックス等)禁止”を守るのが鉄則です。

> 私ならこう決めます:まずは「顔・VIOの要/不要」と「6回でどこまで下げたいか」を決め、医療で6回を軸に見積り→足りなければ2回ずつ追加。サロンは“通い放題”の文字に安心しがちですが、必要回数を積み上げた総額で比べると判断がブレません(根拠:上記各公的・学術/医療機関のガイダンス)。

3. 「全身脱毛70万」を下げる具体策(割引・支払い・キャンペーンの正しい使い方)


3-1. 学割・乗り換え割・ペア割は“重ね方”で効く金額が変わる


代表例として、リゼクリニックは「学割・乗り換え割・ペア割・平日割」各10%OFF(適用条件・併用可否の制限あり)を明示しています。サロン側ではストラッシュが“学割最大30%OFF”をうたうなど、大型割引は珍しくありません。ポイントは、①適用条件(学生証・他社会員証・2人来院など)②併用可否③対象プラン(全身含むプランは対象外などの除外)があること。割引“適用前”と“適用後”の総額を必ず書き出して比較しましょう。

3-2. 月額制と一括払い、どっちが得?分割“総額”の落とし穴


「月々1,000円」などの月額表記は魅力的ですが、分割手数料が乗ると総額が上がります。たとえばエミナルクリニックのライトプラン(全身6回49,500円)を60回払いにした試算例では、総額が66,465円になると紹介されています。月々の負担を下げたい人には有効でも、最終的な支払総額は必ず確認を。ボーナス併用や頭金の有無で総額が変わることもあるため、カウンセリングで“分割の総支払額”と“一括の総額”を並べて、家計と相談して決めるのが賢い選び方です。

3-3. 期間限定キャンペーンの“見せ方”を読み解く(適用条件・対象範囲)


「初月0円」「乗り換え割◯%OFF」などは期間・対象・回数の条件が細かく決まっています。公式や大手媒体のページをよく読むと、“対象は学生のみ”“全身コースは除外”“平日昼のみ適用”といった但し書きが明記されます。ストラッシュの学割最大30%OFFのように強い割引も、対象プランや割引後の総額を把握してこそ“得”が可視化されます。適用条件が合わない場合でも、同等の他社キャンペーンがあることも多いので、横並びで比較しましょう。

3-4. 高額契約の前に“お試し1回”で相性チェック(痛み・通いやすさ)


痛みや通院動線、予約の取りやすさは相性があります。いきなり高額・長期の契約を結ぶ前に、単発や少回数で“体験”してから判断すると失敗しづらいです。予約アプリや大手まとめサイトの掲載を見ると、医療でも「全身1回」や“初回トライアル”が設定されている例があり、ヒゲなどはクリニックが明確にトライアル回数を提示しているケースもあります。体験時に「麻酔の有無・追加費用」「シェービング代」「照射範囲の線引き」を確認しておくと、のちの追加出費を防げます。

3-5. 医療ローンや個別クレジットの注意点(クーリング・オフ/中途解約)


分割払いは便利ですが、契約は二重構造(施術の契約+ローン契約)になりがち。国民生活センターは美容医療・脱毛を含む契約トラブルの増加を繰り返し注意喚起しており、エステの「通い放題」や「回数無制限」で中途解約・清算に関するトラブルも報告されています。特定継続的役務提供では、所定の手数料を払って中途解約できる仕組みがありますが、精算ルールやクーリング・オフの可否は契約書面で要確認。迷ったら消費者ホットライン188で相談しましょう。

割引や月額は“悪”ではありません。総額・適用条件・解約時の精算まで腹落ちしていれば強い味方。まずは「6回でどこまで下がるか」を医療で試し、必要なら“追加回数”か“メンテ年1〜2回”で仕上げる。これが費用対効果と満足度のバランスが良い進め方だと考えています(根拠:上記公的機関・医療機関の案内と公式料金例)。

4. 全身脱毛70万の契約で後悔しないための注意点(“その場のノリ契約”を避けるチェックリスト)


4-1. 契約前に必ず確認すべき「料金に含まれる範囲」—初診・麻酔・シェービングは無料か


同じ“全身”でも、顔やVIOが含まれているか、初診・再診・麻酔・シェービング・キャンセル料が含まれているかで総額は大きく変わります。例えばレジーナクリニックは「脱毛コース料金以外の費用はかかりません」として、初診・再診、予約キャンセル、シェービング、アフターケア、照射漏れ時の再照射、麻酔まで無料対応を明記。一方、リゼクリニックは麻酔代(麻酔クリーム・笑気麻酔ともに各3,300円/回の目安)を料金表で提示しています。つまり“安い本体価格”を見ても、オプションの有無で着地総額は数万円単位で変わることがあります。見学やカウンセリングでは「含まれる/含まれない」を表にして、各院で同条件の横並び比較をしましょう。

4-2. 解約・返金保証は“書面がすべて”—クーリング・オフと中途解約の上限額


高額契約でいちばん大切なのは、解約と返金のルールを“書面で”押さえること。美容医療・医療脱毛は、期間が1カ月超かつ5万円超なら特定商取引法の対象。契約書面を受け取った日から8日以内はクーリング・オフが可能で、事業者は違約金を取れません。8日を過ぎても中途解約ができ、エステ(サロン)では「提供済みの役務の対価+損害賠償(上限2万円)」が原則。医療脱毛でも、消費者庁や国民生活センターの解説にあるとおり、契約書面に基づく中途解約・清算ルールが適用されます。実務では大手医療クリニック(例:リゼ)も中途解約可・残金返金を明記しています。口頭説明だけを信用せず、契約書の該当条項と“清算の具体例”まで必ず確認しましょう。

4-3. 追加料金の“地雷”を先読み—シェービング代・麻酔代・キャンセル料の有無


当日剃り残しが多いとシェービング代がかかる院や、麻酔クリームが有料の院もあります。たとえばリゼは麻酔3,300円/回の目安を掲示。レジーナは原則無料(※手の届く範囲は自己処理前提)としています。キャンセル料は「予約時間の◯時間前まで無料」など条件付きが多いので、生活リズムに合うかもチェックポイント。これらの“細かな課金”が積み重なると、見積総額が数万円増えることも珍しくありません。初回に「想定6回通った場合の総額」「剃り残し対応の条件」「キャンセル規定」を書面で確認し、家で冷静に見直すのがおすすめです。

4-4. カウンセリングで必ず聞きたい7つの質問—機種・出力・痛み対策・有害事象対応


1)使用機種(アレキ/ダイオード/YAGなど)と照射モード、2)出力調整の基準、3)痛み対策(麻酔の有無・費用)、4)日焼け時や色素沈着部位の取り扱い、5)硬毛化・やけど等の副作用時の診療体制と費用、6)予約の取りやすさ(混雑時期・平日割の有無)、7)解約・返金ルールの具体例。トラブルは「広告・勧誘」「有害事象時の対応」「返金不備」に集中します。医療広告ガイドラインでは、効果の保証や“最上級”“日本一”など誤認を与える表現、ビフォーアフターで効果を断定するような掲載に厳しい制限があり、患者側も“言葉”を鵜呑みにしない目線が大事です。

4-5. 失敗・トラブルの実例から学ぶ—通い放題の清算・高額ローン・有害事象


国民生活センターには「脱毛の中途解約・清算トラブル」や「無料カウンセ後の高額契約」「やけど等の危害」の相談が多数寄せられています。特に“通い放題”は有償期間と無償期間に分けた規約があり、中途解約時は“有償期間分+上限2万円”の請求が基本と整理されています。また、有害事象(やけど・色素沈着等)はサロン/医療ともに起こり得るため、施術後の診療体制や費用負担を事前に確認しましょう。ローン契約は「施術契約」と別の“信販契約”であることが多く、解約時の連動(ローン解約・返金)手続きも要チェックです。迷ったら消費者ホットライン188へ。

4-6. 「医療行為としての脱毛」—無資格施術NG、広告の読み方も覚えておく


日本では“脱毛の施術”は医行為に該当し、医師または医師の管理下で看護師が行うのが前提とされています(厚労省通知)。医療機関でも、無資格者が施術していた事例が問題視されています。広告面では、医療広告ガイドラインにより「永久」「保証」「最上級」など誤認を与える表現は禁止・制限。写真のビフォーアフターにも厳しいルールがあります。つまり“派手な言葉”や“都合のよい写真”より、機種・回数・副作用・解約ルールといった“具体情報”が整っているかを重視しましょう。

4-7. そのまま使える「契約前チェックシート」


□ 範囲は“顔/VIO含む or 除く”が明記 □ 回数と有効期限 □ 追加料金(麻酔・シェービング・キャンセル) □ 解約・返金条項と具体例(清算式) □ 施術体制(医師診察・副作用時の診療) □ 予約混雑と店舗移動の可否 □ 分割支払いの総支払額(手数料込み) □ 広告表現がガイドラインに沿っているか(誇大・断定がないか)。—ここまで紙に書き出して比較すれば、“70万円の見積もり”が本当に妥当か、かなりクリアに見えてきます。

5. 70万円かける価値はある?編集部・視点(リアルな判断基準とおすすめ実例)


5-1. 全身脱毛体験談—“6回で様子見→必要分だけ追加”が結局ラク


私自身は「全身(顔・VIO以外)を医療で6回→必要部位だけ追加」という進め方でした。6回終了時点で日常ケアはかなり楽に。ホルモンの影響を受けやすい顔などは、年1回の“トップアップ(追い照射)”をして維持しています。いきなり“通い放題”に飛びつくより、「必要十分回数で完了→様子を見て追加」の方が、時間もお金もコントロールしやすいと実感。これは公的機関のガイダンス(毛周期に合わせ複数回が必要・個人差が大きい)とも矛盾しません。高額一括より、まず“6回の到達点”を見てから次を決める。これが70万円を回避しやすい王道ルートです。

5-2. 70万払ってよかったケース/後悔したケース—“盛り込みすぎ”と“手数料”が分かれ目


満足派は「顔+VIO含めて8回前後」「予約が非常に取りやすい」「副作用時の医療対応が迅速」といった“総合満足”。後悔派は「顔・VIOまで含めたのに施術頻度が合わず消化不足」「分割手数料で総額が跳ねた」「通い放題の“有償期間”を読み違えた」など。国民生活センターの資料にも、中途解約・清算トラブルや広告起因の誤解が繰り返し出てきます。価格だけではなく“消化できるか”“リスク時の診療体制”“清算ルール”で判断すると、満足度の差が小さくなります。

5-3. 代表的な大手の“公式価格・方針”を確認して比較する(2025年時点の例)


* 湘南美容クリニック:女性全身(顔・VIO除く)5回=51,000円、全身+顔5回=53,800円(2025/4/15改定)。“都度”1回料金も公開され、価格の見通しが立てやすい。
* レジーナクリニック:全身+VIO+顔5回=424,000円、同8回=636,000円。初診・再診、キャンセル、シェービング、麻酔など無料を明示(プラン注記は要確認)。
* リゼクリニック:中途解約可・残金返金、麻酔料金明示。初回契約向けの価格ページやシミュレータで総額の目安が把握しやすい。
* エミナルクリニック:全身(6回)ライトプラン49,500円〜等の“初回限定”を公式に掲示(適用条件あり)。キャンペーン条件・対象範囲は必ず確認。

※上記はいずれも“公式サイト等の公表情報ベース”。キャンペーンは頻繁に変わるので、カウンセリングで最新の書面金額を必ず確認してください。

5-4. こんな人は“70万の価値あり”、こんな人は“少額設計でOK”


* 70万の価値が出やすい人:①顔+VIO含む“全身フル”を“8回以上”で仕上げたい、②平日昼などで予約が取りやすく、確実に消化できる、③痛み対策やアフターケアを厚くしたい。
* 少額設計でOKな人:④まずは“全身(顔・VIO除く)×6回”で“日常ケアを楽に”が目標、⑤気になる部位だけ“年1〜2回のメンテ”でよい、⑥学割・乗り換え割・ペア割が使える。
判断はシンプルに「範囲×回数×消化見込み」。これを紙に書き出して、候補3院の“同条件”で横並びにすれば、過剰契約はかなり防げます。

5-5. まとめ|“範囲・回数・清算ルール”の3点セットさえ外さなければ、70万は回避できる


最後に要点です。①“全身”の範囲(顔・VIOの有無)と回数が総額を決める軸。②解約・返金の清算式は“書面で確認”、特定商取引法の枠組み(8日クーリング・中途解約の上限)を理解する。③追加費用(麻酔・シェービング・キャンセル)の有無を必ず確認。④広告の断定的な表現は法律上の制限があり、派手な文言より“具体情報”を重視。—この4点を押さえれば、“全身脱毛70万”は避けやすく、あなたに必要な回数・範囲に合わせた適正価格に近づけます。迷ったら、まずは医療で6回を基準に見積もり→必要部位のみ追加。この順番が、時間とお金の両方で納得しやすい進め方です。

よくある質問(FAQ)


Q. 医療とサロン、どちらが安全?
A. 日本では“脱毛行為は医行為”とされ、医療機関(医師の管理下)で実施されます。サロンでも軽微な肌トラブルは起こり得るため、医療対応や提携先の有無を確認しましょう。

Q. “通い放題”はお得?
A. 契約の“有償期間”の範囲と中途解約時の清算式(上限2万円)が肝心。自分が消化できる回数をリアルに想定し、回数パックと総額比較を。

Q. どの広告を信用すればいい?
A. 医療広告ガイドラインに沿い、効果保証・最上級表現・ビフォーアフター強調を避け、料金・回数・副作用・解約条件が明確な情報源を重視しましょう。

Q. いきなり70万の契約を求められたら?
A. その場で決めず、クーリング・オフと中途解約の権利を理解した上で持ち帰り検討を。消費者ホットライン188も活用を。

ラココ(LACOCO)脱毛の効果・料金・口コミ徹底ガイド!痛みや副作用も解説

リンリン(Rin Rin)脱毛の口コミ・効果・料金を徹底解説!痛みやアフターケアも調査

アドラーブル(adorable)脱毛の口コミ・効果・料金を徹底解説!痛みやアフターケアも調査

ストラッシュ(STLASSH)脱毛の効果・口コミ・料金を徹底解説!痛みやお得なキャンペーンも

リゼクリニックの脱毛口コミまとめ|効果・痛み・料金を実際の評判から徹底解説

【湘南美容クリニックの脱毛】料金・痛み・実績を徹底解説!安心して始める医療脱毛ガイド

【2025年最新版】医療脱毛のおすすめクリニック&部位紹介!痛みや料金も徹底比較

【徹底比較】脇脱毛のおすすめサロン&クリニック|痛みや料金も詳しく解説

【2025年版】vio脱毛のおすすめBest3!痛み軽減&コスパ重視で選ぶならこれ

【2025年最新版】脱毛サロンおすすめランキング|失敗しない選び方とポイント解説

【2025年版】全身脱毛おすすめ人気サロン&クリニック比較!痛みや費用も徹底解説

メンズリゼ 口コミを徹底検証|実体験と評判・料金を比較した完全ガイド

レジーナクリニック 脱毛 口コミを徹底解説|効果・痛み・料金・予約の全情報

フレイアクリニック 脱毛の徹底ガイド|医療脱毛の効果・料金・口コミを徹底比較